
書類提出代行
| 弊所報酬(税込) | 申請手数料 | 送料 | 合計 |
| 5,500円 | 2,100円 | 430円 | 8,030円 |
対応内容
受け取った書類を確認後、警察署に提出いたします。
数日後に警察から受け取った書類を郵送いたします。
申請書類に加筆、修正があった場合でも追加料金はありません。
オプション料金
| 対応内容 | 料金(税込み) | 備考 |
| 申請書作成 | 2,200円 | |
| 所在図・配置図作成 | 3,300円 | |
| 使用承諾取り付け | 3,300円 | 別途駐車場のオーナー様から手数料を請求される場合があります。 |
お気軽にお問い合わせください。070-8490-7268受付時間 8:00-20:00 [ 土日祝日も対応 ]
郵送・連絡先ご依頼の流れ
- 【ご依頼者様】書類送付
- 当事務所へ必要書類のご送付をお願いいたします。
(送料はご依頼者様負担でお願いいたします)
■必要書類
・申請書
・所在図・配置図
・自認書または使用承諾証明書
・住所と本拠が異なる場合は、疎明書面
・委任状
・(あるなら)車検証のコピー
■郵送先
〒350-1129
埼玉県川越市大塚2-33-25
行政書士古川俊輔事務所
070-8490-7268
ヤマト運輸 営業所止め
〒350-1162
営業所名 川越南大塚営業所(川越おおつか)
営業所コード 034861
行政書士古川俊輔事務所 宛
070-8490-7268
- 【当事務所】代行対応・書類送付
- 書類が到達しましたら、迅速に警察署に申請いたします。
数日後、交付された車庫証明書と請求書を郵送いたします。
- 【ご依頼者様】代金振込
- 請求書をご確認いただき、料金のお振込をお願いします。
入金確認後、領収書を送付いたします。
事務所概要
| 事務所名 | 行政書士古川俊輔事務所 |
| 所在地 | 〒350-1129 埼玉県川越市大塚2-33-25 |
| 電話番号 | 070-8490-7268 |
| 行政書士登録番号 | 第25134491号 |
| 適格請求書発行事業者の登録番号 | T4810289874563 |
お気軽にお問い合わせください。070-8490-7268受付時間 8:00-20:00 [ 土日祝日も対応 ]
郵送・連絡先川越市の車庫証明
川越市の車庫証明の提出先は、川越警察署です。
申請書類は、駐車場の場所を管轄している警察署に提出する必要があります。
自宅や会社の場所を管轄している警察署ではありませんのでご注意ください。
管轄の警察署
川越警察署の住所および電話番号は下記の通りです。
■住所
〒350-0032
川越市大字大仙波410番地1
■電話番号
049-224-0110
■アクセス
・自動車等をご利用の場合
さいたま市方向よりお越しの場合:国道16号を狭山市方向に向かい信号機「川越警察署入口」を左折
狭山市方向よりお越しの場合:国道16号をさいたま市方向に向かい信号機「川越警察署入口」を右折
・公共交通機関をご利用の場合
JR・東武東上線川越駅東口よりバス乗り場「8番」から「川越グリーンパーク行」に乗車し、「川越警察署入口」で下車し、徒歩約7分
小江戸・川越市の概要と歴史
埼玉県中部に位置する川越市は、江戸時代に川越藩の城下町として栄え、江戸との舟運(しゅううん)による交易で発展しました。その歴史的な街並みから「小江戸」の愛称で親しまれています。1922年(大正11年)に埼玉県で初めて市制が施行されました。
歴史的背景
川越の歴史は約1000年前に遡り、平安時代末期には「河越」と呼ばれていました。
- 室町時代(1457年):扇谷上杉氏(おうぎがやつうえすぎし)の家臣、太田道灌(おおたどうかん)によって川越城が築城され、城下町の基礎ができました。
- 戦国時代:関東の覇権をかけた川越夜戦(かわごえよいくさ)の舞台となり、北条氏の支配拠点として発展しました。
- 江戸時代:親藩・譜代大名の治める重要な藩として、江戸の北の守り、そして物資供給の拠点として繁栄しました。
- 明治時代:1893年(明治26年)に大火に見舞われましたが、その後、火事に強い蔵造り(くらづくり)の商家が多数建てられ、現在のノスタルジックな街並みの基礎となりました。
特徴と文化
川越市の中心部には、戦災や震災を免れた歴史的な建造物が数多く残っています。
- 蔵造りの町並み:重厚な黒い壁の商家が軒を連ねる景観は川越のシンボルです。
- 時の鐘:約400年前に創建されたと言われる、川越のシンボル的な木造の鐘楼で、今も日に4回時を告げています。
- 観光:年間700万人以上の観光客が訪れる人気の観光都市で、川越まつりはユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
現在、川越市は人口約35万人(県内第3位)を擁する中核市であり、歴史的遺産を大切にしながら、活気ある商業都市として発展を続けています。
お気軽にお問い合わせください。070-8490-7268受付時間 8:00-20:00 [ 土日祝日も対応 ]
郵送・連絡先最近の投稿
- 【相続】所有者が亡くなった車の車庫証明と名義変更手続き
大切なご家族が亡くなられた後、遺産整理を進める中で、車の手続きに直面する方は少なくありません。故人様が所有され… 続きを読む: 【相続】所有者が亡くなった車の車庫証明と名義変更手続き - 【譲渡】親や友人から車を譲り受けた時の名義変更と車庫証明
「親が新しい車に買い替えるので、古い車を譲り受けることになった」 「友人からもう乗らない車を格安で譲ってもらっ… 続きを読む: 【譲渡】親や友人から車を譲り受けた時の名義変更と車庫証明 - 【個人売買】メルカリやヤフオクで車を買った時の車庫証明手続き
最近では、メルカリやヤフオク、ジモティーなどのアプリを使って、個人間で中古車の売買をすることが当たり前になって… 続きを読む: 【個人売買】メルカリやヤフオクで車を買った時の車庫証明手続き - 「代替」とは?車の買い替え時に必要な車庫情報の書き方
車庫証明の申請書類を書いていると、「代替(だいたい)」という聞きなれない言葉が出てくることがあります。「これっ… 続きを読む: 「代替」とは?車の買い替え時に必要な車庫情報の書き方 - 平日は仕事で休めない!車庫証明の申請・受け取りは土日や夜間にできる?対処法を徹底解説
「車を購入することになったけど、平日は仕事で警察署に行けない…」 「警察署の窓口って、土日や夜間でもやっている… 続きを読む: 平日は仕事で休めない!車庫証明の申請・受け取りは土日や夜間にできる?対処法を徹底解説